2014年5月22日木曜日

貧困の問題について

 アベノミクスが日本中を闊歩する中で、「貧困」について語られることがずいぶん少なくなったように思われます。実際は、日本経済が一時的に好転しているといいながら非正規労働者は確実に増えています。
 貧困を語るとき、皆さんは、ホームレスや生活保護受給者の方を思い浮かべがちだと思いますが、貧困は決して、いわゆる生活弱者の問題ではないと思います。貧困率は、ちょうど所得が真ん中の世帯の人たちの半分以下の所得の世帯がどれだけいるかではかられ、日本は、16%弱です。貧困率はアメリカが17%とダントツで、日本は2番目です。つまり、日本は、相対的な貧困大国なのです。日本では7人にひとりが貧困です。だから、貧困の問題とは「格差」の問題だと思います。
 格差で第1に問題にしなければならないのは、もちろん賃金・労働条件です。全く同じ仕事をしながら、雇用形態が違うというだけで差別され続ける非正規労働者の実態には目を覆うものがあります。そして、今一つ問題にしなければならないのは社会保障です。私たちが生み出した富を再分配する仕組みが社会保障です。
 集団的自衛権行使の報道が過熱する中で(もちろん大変重要な問題ですが)介護・医療に関する法改正が衆議院の厚生労働委員会で強制採決されました。要支援1、2について、均一のサービスを廃止し、その運用を自治体にゆだねるということです。財政基盤の脆弱な自治体ではいったいどうなるのでしょう。高齢者の介護保険利用料が一定の年収があれば、2割に増えます。特定養護老人ホームへの入所条件が厳格化されます。
 これから、社会保障はますます削減されていく方向になると思います。その中で、孤独死や高齢者自殺も増えていくことが懸念されます。「一方における富の集積と他方における貧困の増大」その仕組みを何とかしたいものです

0 件のコメント:

コメントを投稿